下腹ぽっこりの原因は骨盤の歪み?

EPARKリラク&エステ

2016年3月3日 更新

骨盤の歪みは下腹ぽっこり、体調不良にもつながる!?

骨盤の歪みは下腹ぽっこり、体調不良にもつながる!?

骨盤矯正はスタイルアップに効果大!

「骨盤矯正」って気になってはいるんだけど、本当のところどういいの? と思っている方も多いことでしょう。そこで、骨盤矯正ですぐに体が変わったという方がどのぐらいいるのか調べてみたところ、320人中約1割。では、どう変わったのか聞いてみると「下腹がへこんだ」「お尻がキュッと上がった」「背筋が伸びた」「腰周りの肉が落ちた」「ワンサイズ下のジーンズが入った」「姿勢がよ良くなった」など、スタイルアップに成功した方が多くいました。なかには身長が伸びたという方も。どうやら骨盤矯正はスタイルアップに効果的なようです。

骨盤は日常生活で歪む!

骨盤の歪みは普段の生活習慣が原因のひとつなんです。

たとえば…
・足を組む
・バッグを同じ肩にばかり掛ける
・立つときに片足に重心を掛ける
・頬杖をつく
・片側だけで噛む
・アヒル座り(ぺたんこ座り)

誰もがついやってしまいがちなことが骨盤の歪みにつながっているのです。その他にも、運動不足や加齢による筋力の低下、出産などが骨盤の歪みの原因になっているようです。

骨盤が歪むとどうなるの?

骨盤は内臓を支える要。骨盤が歪むことで内臓が下がり、下腹ぽっこり、お尻や太ももに肉がつき下半身デブになりがちに。つまりスタイルアップを叶えるなら、骨盤の歪みを治すことが重要なんですね。

骨盤の歪みには〈前後の歪み〉〈左右の歪み〉〈ねじれ〉の3タイプがあります。
骨盤が前傾している方は反り腰の姿勢になり、腰痛や下腹が太りがちに。後に傾くと猫背やぽっこりお腹になりがちに。そして左右に傾いていると、背骨が曲がって足の長さが変わり転びやすくなる上、肩の高さも変わってしまいます。最も多いのはねじれで、ほんのわずかねじれただけでも、腰痛やひざの痛みにつながってしまうのだそうです。

また、骨盤が歪むと血管やリンパ管が圧迫され、血流が悪くなり、むくみや肩・首のこり、また、骨盤内の神経を圧迫することでストレスを感じやすくなることもあるのだとか。

骨盤の歪みを改善させることで正しい姿勢になり、疲れにくい体になります。肌質改善や便秘改善、むくみ改善にもなるので、一度自分の骨盤をじっくり見つめてみましょう。

骨盤の歪みをセルフチェック!

・鏡を見ながら骨盤に手を置き、左右の手の位置が同じかどうか見てみましょう。手の位置が平行でないなら、あなたの骨盤は歪んでいるかもしれません。

・目をつぶってその場で足踏みを50回します。最初の位置よりも足の位置が動いていたら骨盤が歪んでいる可能性があります。

・仰向けに寝てリラックスし、かかとを少し開けて両足を伸ばします。左右のつま先のどちらかが傾いていたら骨盤に歪みがあるかもしれません。

日頃から骨盤ケアしてスタイル美人に

まずは、正しい座り方・立ち方をする、足を組まない、頬杖をつかないなど、生活習慣を見直すことから始めましょう。手軽に使用できる骨盤矯正グッズや、筋トレ、ストレッチなどで日頃からケアするのも良いでしょう。

体に不調を感じる、転びやすい、そんな方は、整体やカイロプラクテイック、マッサージなど、プロによる施術を受けてみてください。一度の施術で変化を実感できることもありますが、骨盤はすぐに元の位置に戻ろうとする働きがあるので、正しい位置を体が覚えるまで通うのがおすすめです。さっそく骨盤の歪みをリセットして、スタイル美人を目指してみては?

スタイルアップの近道!「骨格矯正」におすすめのサロン

今すぐ行きたくなったら。明日から予約できる!EPARKリラク&エステ

MENU OPEN

MENU CLOSE