出産後のマッサージ、骨盤ケアが重要な理由

EPARKリラク&エステ

2015年7月29日 更新

プレママ必見!産後ケアにきくマッサージって?

プレママ必見!産後ケアにきくマッサージって?

◆ 出産はゴールじゃない。産後6~8週間をどう過ごすか?

「子供を産んだら急に太ってしまった」「出産後、精神的にナーバスになった」「嫁が産後うつっぽく、子供よりも泣いている」など、出産後は心身ともに不安定になりやすいといわれます。「産後ケア」とは、出産後の女性が心身ともに健やかに育児を行なえるようケアすること。内容は母乳ケア、育児相談、沐浴指導など多岐に渡りますが、産後ママのボディケアとして需要が高まっているのがマッサージやトリートメントです。一般のマッサージ・リラクゼーションサロンのほか、近年増えつつある産後ケア専門施設でも、アロマトリートメントやフットケアが取り入れられているのをご存じでしょうか?

10ヵ月に及ぶ妊娠期間と出産は、母体に大きな負担を与えます。また、産後はもっともホルモンバランスが崩れやすく、生活リズムの乱れなども重なって産後ママは精神的にも強いストレスにさらされやすいといわれます。ちなみに産後ケアの“産後”とは、出産直後ではなく産褥(さんじょく)期といわれる出産後約6~8週間(帝王切開の場合は2ヵ月程度)を指し、この時期のケアがその後の生活にも大きな影響を与えると考えられています。

◆ 『アロマトリートメント』で産後うつを予防!

出産による筋肉の緊張をほぐし、産後の肩コリ・腰痛・腱鞘炎などをやさしくケアしてくれるアロマトリートメント。さらに精油の香りに包まれながらのトリートメントが、精神的なリラクゼーションをもたらしてくれます。出産や慣れない子育て、睡眠の乱れなどによる疲れをやわらげ、心身を解放させることにより、落ちついて子育てができるように。ママがリラックスすると、赤ちゃんも笑顔になります♪


とろんとしたオイルの感触と心地よい香りに癒されて…

◆ “産後太り”の元にもなる『骨盤』の広がりは、早めにリセット♪

「出産後、体重は元に戻ったのに、体型は戻らなかった」という女性は多いもの。産後の体形変化には、“骨盤”が大きく関与します。妊娠・出産で広がった骨盤は、産後3~4ヵ月かけて少しずつ元に戻ろうとしますが、その間の姿勢などによって歪んだ状態で固定されると、代謝が悪くなり太りやすいカラダに。これが“産後太り”や体型崩れの大きな原因といわれています。不自然な形で定着する前に、整体や骨盤矯正などの専門家にリセットしてもらいましょう。

カラダが大きく変わる産後は、ある意味でボディリセットの絶好のチャンス。出産を機にぐっと魅力を増す人もたくさんいます。新しい人生を歩むひとりの女性として、また大切な家族のためにも、適切な産後ケアでこれまで以上に美しく健康的に!

【特集】がんばれ!ママさん プレママさん

※各種トリートメントは専門家の指示を仰ぎながら、ご自身の責任のもとにお受けください。

今すぐ行きたくなったら。明日から予約できる!EPARKリラク&エステ

MENU OPEN

MENU CLOSE